ISHIYAMA HIROMICHI

CV

yuhorn_1

ISHIYAMA HIROMICHI

ARTIST / UX CONSULTANT / PRODUCER

– Works cross-functionally, specializing in two areas: art and UX consulting. –

1.ARTWORK

Based on the concept of ALIEN VISION = “looking at the earth and human beings from the perspective of an alien from outer space” the artist Hiromichi Ishiyama creates works using various media such as painting, sculpture, installation, manga and photography.
He has developed a unique technique that combines the classical techniques of Western painting with oil painting, FRP molding, and automobile painting techniques with digital technology. He continues to expand his world and stories with his original characters, the aliens “U-horn”, “Tsunopie”, “Tsunotaro”, and “Gangan”, and the giant monster sculpture “Cho Sekai Kaiju”.
He invented a method of web installation that develops online, and held a web solo exhibition on Gaudi’s birthday. With the Sagrada Familia as a key factor, “something like a manga” featuring more than 400 characters is unveiled, an epic story that deviates from the boundaries of art.

OFFICIAL ARTIST SITE “ALIEN VISION”:https://art-ishiyama.com/

2.UX CONSULTING

As a new business manager, launched the UX consulting business DESIGN α.
Successfully developed and implemented a web marketing strategy emphasizing content SEO to generate stable revenue for the UX business, promoting the business and building the team.
Studied UI/UX and product management methods at Harvard MBA online school and introduced them to his own projects.
Specializes in UX consulting and UI/UX research for client work, and provides support for solving client issues from the upstream process.
Also produced/directed many digital contents such as a large-scale website for a major automobile manufacturer, a corporate website for a railroad group, an e-commerce site, and an application.

DESIGN α OFFICIAL SITE:https://designalpha.jp/

Biography/Activities

Biography

1987 Born in Tokyo, Japan
1993 Decided to become a painter at age 6
2003 Organized “Teenage artists” as a representative <-2006>
2006 Worked as an assistant of Kids Studio Programs in 21st Century Museum of Contemporary Art,Kanazawa <-2010>
2007 Visited Germany, Austria, Italy and Spain for 40 days, and studied from ancient art to contemporary art
2009 Created ALIEN VISION
2010 B.A. Painting, Kanazawa College of Art, japan
2016 AQUARING Inc. Nagoya, Japan Art Director, Designer <-2017>
2017 Started UX strategic business DESIGN α as a Consultant after joining Rio Co. <-2023>
2023 Completed of study in UI/UX and product management at an online school supervised by a Harvard MBA professor.


Solo Exhibitions

2008 “A chain of washing”, gallery ust 1, Mie, Japan
2012 “ALIEN VISION”, Art Lab TOKYO, Tokyo, Japan
2013 “ALIEN VISION × TARO VISION”, Taro Okamoto Memorial Museum, Tokyo, Japan
2014 “ALIEN VISION:EARTH BOY”, Art Lab TOKYO, Tokyo, Japann
2014 “ALIEN MUSEUM”, Shima City Museum of History and Folklore, Mie, Japan
2022 “DARK EYE”, Photo Studio NY, Nagoya, Japan


WEB Solo Exhibitions

2014 “ALIEN VISION × Jonathan Livingston Seagull”, WEB Installation
2018 “ALIEN VISION” 100,000,000,000,000,000,000 “GAI”, WEB Installation
2019 “ALIEN VISION UNIVERSE 0=1”, WEB Installation
2020 “SOLARISATION”, WEB Installation
2022 “Mr. BLACK”, WEB Installation
2024 “Blue Painting”, WEB Installation


Group Exhibitions

2004 “Two Artists,Teenaged”, UST-TSU, Mie, Japan
2005 “Two Artists,Teenaged”, Mie Prefectural Art Museum, Mie, Japan
2005 “Asian Art Now 2005”, Las Vegas Art Museum, Las Vegas, USA
2006 “Three Artists,Teenaged”, Mie Prefectural Art Museum, Mie, Japan
2007 “Asian Art Now 2007”, National Art Gallery, Islamabad, Pakistan
2008 “JAPAN WEEK in ITALIA”, Verona, Italy
2009 “SEKAI PAINTING GRAND PRIZE”, SEKAIDO, Tokyo, Japan
2010 “Graduation exhibition”, 21st Century Museum of Contemporary Art,Kanazawa, Ishikawa, Japan
2010 “China,Japan,Korea Host city of World Expo Art Exhibition”SHANGHAI ART MUSEUM, Shanghai, China
2010 “Shell Art Award 2010”, HILLSIDE FORUM, Tokyo, Japan
2011 “SHOWAKAI EXHIBITION”, galerie nichido, Tokyo, Japan
2011 “in the waitingroom”, waitingroom, Tokyo, Japan
2012 “WONDER SEEDS 2012”, Tokyo wonder site Shibuya, Tokyo, Japan
2012 “SICF13”, Spiral, Tokyo, Japan
2012 “Citizen Art Shanghai“, Shanghai Garden Hotel, Shanghai, China
2012 “Day Dream Believer”, Art Lab TOKYO, Tokyo, Japan
2013 “The 16th Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art”, Taro Okamoto Museum of Art, Kawasaki, Kanagawa, Japan
2013 “ART GALLERY × SUUMO HOUSING PLAZA VALENTINE’S FESTA 2013“, SUUMO HOUSING PLAZA MUSASHIKOSUGI, Kanagawa, Japan
2013 “NEW CITY ART FAIR“, Hankyu Umeda Main Store, Osaka, Japan
2014 “ART FAIR TOKYO 2014”, Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
2014 “YAMAMOTO Fuyuhiko Collection”, Gallery yasashii yokan, Tokyo, Japan
2014 “Plato’s Cave”, Art Lab TOKYO, Tokyo, Japan
2014 “SEKAI PAINTING GRAND PRIZE”, Tokyo Metropolitan Art Museum, Tokyo, Japan
2014 “INTRO2 – The Young Artists Exhibition whom Collector Fuyuhiko Yamamoto chooses – ”, The Artcomplex Center of Tokyo, Tokyo, Japan
2015 “New – wave Artists in Mie”, Mie Prefectural Art Museum, Mie, Japan
2015 “Salaryman Collector Exhibition”, Tenshinyama Cultural plaza, Okayama, Japan
2015 “CD jacket Art 2”, PALETTE GALLERY, Tokyo, Japan
2015 “Binding”, Cafe & Gallery musse, Ishikawa, Japan
2015 “Kanazawa Artspace Link 2015”, KANAZAWA ART GUMMI, Ishikawa, Japan
2015 “50 FACES”, REIJINSHA GALLERY, Tokyo, Japan
2015 “X’mas art collection”, ISETAN, Tokyo, Japan
2016 “ACT ART COM -Art & Design Fair- 2016”, The Artcomplex Center of Tokyo, Tokyo, Japan
2016 “50 FACES vol.2”, REIJINSHA GALLERY, Tokyo, Japan
2016 “Exhibition whom Collector Fuyuhiko Yamamoto chooses”, Gallery Echo-ann, Tokyo, Japan
2016 “Binding”, Cafe & Gallery musse, Ishikawa, Japan
2016 “Kanazawa Artspace Link 2016”, KANAZAWA ART GUMMI, Ishikawa, Japan
2017 “Living Life”, Gallery ZEINXENO, Seoul, Korea
2017 “Gogatsunokaze”, galerie nichido, Tokyo, Japan
2018 “Misoji Matsuri”, HIKARIE, Tokyo, Japan
2018 “Alien Vision 11”, Nobby Tech. Ltd., Tokyo, Japan
2019 “30 FACES”, REIJINSHA GALLERY, Tokyo, Japan
2020 “30 FACES”, REIJINSHA GALLERY, Tokyo, Japan
2024 “1980-89s”, The Artcomplex Center of Tokyo, Tokyo, Japan


Awards

2005 Rookie of the Year award “Asian Art Now 2005”
2009 Grand Prize at “SEKAI PAINTING GRAND PRIZE”
2010 Judge Tamayo Iemura Encouragement Award at “Shell Art Award 2010”
2013 OKAMOTO Toshiko Award “The 16th Exhibition of the Taro Okamoto Award for Contemporary Art”


Public Collection

SEKAIDO
Hair Garden N.Y
Nobby Tech. Ltd.

つのぴー137号

​石山浩達

画家 / UXコンサルタント / プロデューサー

– アートとUXコンサルティングの2つの領域を専門として、横断的に活動 –

1.アートワーク

「ALIEN VISION」=「宇宙からエイリアンの視点で地球と人間を見る」をコンセプトとして、絵画、立体、インスタレーション、漫画、写真など様々なメディアを用いて作品を制作している。
油彩画による西洋絵画の古典技法やFRP成形、自動車塗装技術などをデジタル技術と組み合わせた独自の技法を開発。オリジナルキャラクターのエイリアン「ゆーほーん」「つのぴー」「つのたろう」「がんがん」や巨大怪獣彫刻「超世壊怪獣」を中心に、その世界や物語を広げ続けている。
オンラインで展開するWEBインスタレーションの手法を考案し、ガウディの誕生日にWEB個展を開催。サグラダ・ファミリアをキーファクターとして、400体以上のキャラクターが登場する「漫画のような何か」を公開し、アートの枠を逸脱した壮大な物語を展開。

ARTIST公式サイト “ALIEN VISION”:https://art-ishiyama.com/

◆主なアート表現手法

1. 絵画
 └油彩画 / 西洋絵画古典技法・白亜地 / フレスコ画 / テンペラ画 / デジタル
2. 立体 / インスタレーション
 └
FRP成型 / 自動車塗装技術 / Paint × Sculpt / 日本色タブロー / ガンコラ / Oil sculpture
3. 漫画
 └ペン画・油彩画・立体・デジタルの融合手法
4. WEBインスタレーション
 └
アートワーク / Webプロデュース / ディレクション / UIデザイン / Webサイト制作 / CMS構築

2.UXコンサルティング

新規事業責任者として、UXコンサルティング事業「DESIGN α」(デザインアルファ)を立ち上げ。
コンテンツSEOを重視したWebマーケティング戦略の立案・実行により、UX事業の安定的な収益化に成功し、事業の推進やチームビルディングを行う。
ハーバード大学MBA教授監修のオンラインスクールで、UI/UXやプロダクトマネジメントを研究し、自社案件に導入。
クライアントワークにおけるUXコンサルティングやUI/UXリサーチを専門とし、上流工程から顧客の課題解決を支援。
大手自動車メーカーの大規模Webサイトや鉄道グループのコーポレートサイト、ECサイト、アプリなどデジタルコンテンツのプロデュース / ディレクションも多数手掛ける。

DESIGN α 公式サイト:https://designalpha.jp/

◆主な担当領域

1. 新規事業責任者
 └UI/UXコンサルティング事業の立ち上げ~収益化 / 事業推進 / チームビルディング / マネジメント
2. UI/UX上流工程 / プロダクトマネジメント
 └UXコンサルティング / ファシリテーション / UI/UXリサーチ / UX戦略 / プロダクトマネジメント / アートディレクション
3. Web / デジタルコンテンツの開発
 └Webプロデュース / ディレクション / UI設計 / UIデザイン / Webマーケティング / コンテンツ・テクニカルSEO


◆主な使用ツール / フレームワーク / メソッド等

・UI/UX / プロダクトマネジメント関連
 └プロダクト戦略キャンバス / AARRRモデル / MVP設計 / ヒューリスティック評価 / ユーザビリティテスト / 遅延コスト
 └ペルソナ / 共感マップ / AsIs・ToBeカスタマージャーニーマップ / ユーザーインタビュー / エスノグラフィ調査 他
・設計 / デザイン / 編集関連
 └Photoshop / Illustrator / Figma / XD / Premiere Pro 他
・制作 / 開発 / プロジェクト管理 / 分析 / 解析関連
 └HTML / CSS / Git / Backlog / アジャイル開発 / スクラム開発 / PageSpeed Insights / Lighthouse / GA / GSC 他

略歴/活動歴

略歴

1987 東京都出身
1993 6歳で画家になることを決意する
2003– 「十代作家の会」を代表として結成(〜2006)
2006 金沢21世紀美術館でキッズ・プログラムを4年間担当(〜2010)
2007 ドイツ、オーストリア、イタリア、スペインを40日間旅し、古代から現代までの美術を研究
2009– ALIEN VISIONの創作を始動
2010 金沢美術工芸大学美術科油画専攻卒業
2016 株式会社アクアリング アートディレクター / デザイナー(〜2017)
2017 株式会社リオ プロデューサーとしてUXコンサルティング事業DESIGN αを立ち上げ・推進(〜2023)
2023 ハーバード大学MBA教授監修のオンラインスクールで、UI/UXやプロダクトマネジメントを3年間研究して修了
現在、アートとUXデザインを専門に手掛けている
名古屋市在住


個展

2008 連なる洗濯物 / gallery ust 1、三重
2012 ALIEN VISION / Art Lab TOKYO、東京
2013 ALIEN VISION × TARO VISION / 岡本太郎記念館、東京
2014 ALIEN VISION:EARTH BOY / Art Lab TOKYO、東京
2014 エイリアン博物館 / 志摩市歴史民俗資料館、三重
2022 DARK EYE / Photo Studio NY、名古屋


WEB個展

2014 ALIEN VISION × かもめのジョナサン / WEBインスタレーション
2018 ALIEN VISION 100,000,000,000,000,000,000 “垓” / WEBインスタレーション
2019 ALIEN VISION UNIVERSE 0=1 / WEBインスタレーション
2020 SOLARISATION / WEBインスタレーション
2022 Mr.ブラック / WEBインスタレーション
2024 青の絵 / WEBインスタレーション


グループ展

2004 十代の作家による競作展 / アスト津、三重
2005 十代の作家による競作展 / 三重県立美術館、三重
2005 Asian Art Now 2005 / ラスベガス美術館、アメリカ ラスベガス
2006 十代の作家による競作展 / 三重県立美術館、三重
2007 Asian Art Now 2007 / National Art Gallery、パキスタン イスラマバード
2007 衆愚 F300 を三重県総合文化センターで4年間展示
2008 JAPAN WEEK in ITALIA / ゼーヴィオ市シティホール、イタリア ヴェローナ
2009 複数=1 ~空間をつなぐ~ / 金沢市3ヶ所、石川
2009 第5回世界絵画大賞展 / 世界堂新宿本店、東京
2010 金沢美術工芸大学 卒業制作展 / 金沢21世紀美術館、石川
2010 ディスカバリー2010 / KEY gallery & 青樺画廊、東京
2010 上海万博 中・日・韓 美術作品交流展覧会 / 上海美術館、中国 上海
2010 シェル美術賞展2010 / 代官山ヒルサイドフォーラム、東京
2011 第46回昭和会展 / 日動画廊本店、東京
2011 in the waitingroom / waitingroom、東京
2012 ワンダーシード2012 / トーキョーワンダーサイト渋谷、東京
2012 SICF13 / スパイラル、東京
2012 Citizen Art Shanghai / 上海ガーデンホテル、中国 上海
2012 Day Dream Believer / Art Lab TOKYO、東京
2013 第16回岡本太郎現代芸術賞展 / 川崎市岡本太郎美術館、神奈川
2013 ART GALLERY × SUUMO住宅展示場 VALENTINE’S FESTA 2013 / SUUMO住宅展示場、神奈川
2013 NEW CITY ART FAIR / 阪急うめだ本店、大阪
2014 アートフェア東京2014 / 東京国際フォーラム、東京
2014 山本冬彦コレクション展 / Gallery やさしい予感、東京
2014 プラトンの洞窟 / Art Lab TOKYO、東京
2014 世界絵画大賞展 第10回記念歴代大賞作品展示 / 東京都美術館、東京
2014 INTRO2 – コレクター 山本冬彦が選ぶ若手作家展 – / The Artcomplex Center of Tokyo、東京
2015 三重の新世代2015 / 三重県立美術館、三重
2015 サラリーマン・コレクター展 / 岡山県天神山文化プラザ、岡山
2015 アートで聴く音楽 CD jacket Art展2 / PALETTE GALLERY、東京
2015 装幀画展 – 文学とアートの出逢い – / Cafe & Gallery ミュゼ、石川
2015 金沢アートスペースリンク2015 / 金沢アートグミ、石川
2015 50の顔 / REIJINSHA GALLERY、東京
2015 クリスマスアートコレクション / 伊勢丹新宿店、東京
2016 ACT ART COM アート&デザインフェアー2016 / The Artcomplex Center of Tokyo、東京
2016 50の顔 vol.2 / REIJINSHA GALLERY、東京
2016 山本冬彦推薦の金沢美大出身作家展 / GALLERY 枝香庵、東京
2016 装幀画展 / Cafe & Gallery ミュゼ、石川
2016 金沢アートスペースリンク2016 / 金沢アートグミ、石川
2017 Living Life / Gallery ZEINXENO、韓国
2017 5月の風 / 日動画廊本店、東京
2018 三十路祭り / 渋谷ヒカリエ、東京
2018 Alien Vision 11 −見るべき程のことは見つ− 常設展示 / 株式会社ノビテック、東京
2019 30の顔 / REIJINSHA GALLERY、東京
2020 30の顔 / REIJINSHA GALLERY、東京
2024 80年代うまれの作家の展覧会「1980-89s」 / The Artcomplex Center of Tokyo、東京


受賞

2005 Asian Art Now 2005 新人賞
2009 第5回世界絵画大賞展 大賞
2010 シェル美術賞2010 家村珠代審査員奨励賞
2013 第16回岡本太郎現代芸術賞 岡本敏子賞


パブリックコレクション

株式会社世界堂
Hair Garden N.Y
株式会社ノビテック


セミナー / イベント

2020 事業成功の確度を高めるUXデザイン入門講座 – セミナー
2020 40分でわかる!WebサイトのUX改善 – セミナー
2022 クリエイターのためのUX思考 “ビジネス成果を上げるヒアリング力を磨く” ワークショップ / FabCafe Nagoya
2024 簡単解説!『BtoB/BtoE向け業務システム』における使いやすいデザインの作り方 – セミナー / ポートメッセなごや

REVIEW

第16回 岡本太郎現代芸術賞 展覧会カタログ / 2013.2.9-4.7

椹木野衣氏  美術評論家

岡本敏子賞  石山浩達 “Alien Vision:unlimited oil”

 宇宙からエイリアン(宇宙人)が地球と人間の姿を見たらどのようになるかーーーほとんど荒唐無稽とも言える壮大な着想、それとも妄想? まず、そんなとんでもない世界観を美術でとらえてみようと挑んだ、作者の沸き上がるような意欲を評価したい。むろんアイデアだけではない。作者はそれを実現するため、西洋絵画の古典技法や近代油彩画の技術はもちろん、素材として合成樹脂や自動車用の塗装、さらにはいわゆる「ガンプラ」のコラージュ、加えて伏線となるマンガ、はては正岡子規の俳句や芥川龍之介の小説に至るまでを総動員して、ほかに例を見ない「Alien Vision」を作り出す。太郎や敏子が見たら、「なんだこれは!」と嬉々として声を発するだろう。

美術の窓 2012年5月号「評論家が選ぶ注目の新人アーティスト10」/ 2012.5

山下裕二氏  美術史家/明治学院大学教授

六歳で「絵描き宣言」した男

 個展の案内ハガキの画像を見たとき、一瞬CGによる出力かと思った。だったらつまらないから見に行かないのだが、画像の下には「板、白亜地、油彩」と表記してあった。絵だとしてもアクリルだろうと思っていたが、油彩だというのが意外だった。
 というわけで、茅場町と日本橋の中間あたりにあるギャラリー、アートラボ・トーキョーへ行くことにした。ここは、いい意味でマイナーなギャラリーで、これまで何人か未知の面白い作家と出会ってきた。本誌連載の「隠し球」でとりあげた近藤智美もその一人。
 こういうリアルな絵は、得てして実物を見てがっかりすることが多い。だが、石山浩達の場合、その精緻な絵肌に感心した。聞けば彼は、六歳のとき画家になることを決意したという。後に送られてきたポートフォリオの略歴にも、そのことが誇らしく記してあった。そんな「絵描き宣言」がいいぞ。ますます引き蘢って、更なる研鑽を積んでほしい。

シェル美術賞2010 展覧会カタログ(抜粋)/ 2010.11.20-11.28

家村珠代氏  インディペンデント・キュレーター

 審査員奨励賞の石山浩達さんの「赤い星」は、見えているものと感じることとがずれているところに、不思議な魅力があります。不吉な血を思わせる赤、しかも大の字にのびた人たち。プールの水に浸った家があって、煙突からは水とともに人が吹き飛ばされています。でも、なぜか、すべてが止まって感じられます。イラスト的に見えると思えば、水に映った家のうっすらとした像が妙に実態感があります。読み込むほどに、見えているものと感情の落差がひろがっていき、それがここちよい体験であることに驚かされた作品です。

第5回 世界絵画大賞展 展覧会カタログ / 2009.10.25-11.3

遠藤彰子氏  画家

 大賞の石山浩達氏の「Light in Venus」は、特撮映画に興ずる少年のロマンチシズム的世界観が小さな画面に不気味に構築され、得体の知れないエネルギーを放っていた。 子供の頃の記憶や心に存在する私的な空間を、主観的にではなく、あくまでも客観的に捉えている(そのように私は感じた)。 その客観的な視点と、現代的な視点とが重なり合い、私の中で特異な存在として審査の会場で強く目を引いた。丁寧に描かれている部分にも好感を持った。
 優秀賞の中田拓法氏の作品は、非常に詩的である。具体的なイメージとして描かれた卵のようなものと、それを囲う人間の形をした柵。このメタファーとシンボルが生み出す、独特な空気感がこの作品の魅力となっている。 抽象的な感情を表現するための具体的な形(もしくはその逆の関係性)が画面の中で非常に心地よいバランスを保ち、空間や幻想にとどまる事のないリアリティを読み取ることが出来る。興味深く拝見した。
同じく優秀賞の吉行鮎子氏の作品は、ユーモラスな感覚があるとは思うが、ギリギリアウトなのかセーフなのかよく分からない。古くもあり、新しさも感じなくはない。 そのギリギリの所で留まっている感じが良いのか。ただ不思議と変の境界線で奇妙な形でバランスを取っているのかもしれない。
 遠藤彰子賞の笹川香織氏の作品には、素朴な中に幻想的な良さがある。(良い意味でも悪い意味でも)モチーフの特異性に作家の想いを仮託したような作品が多い中、この飾り気のない風景画が私の中に最後まで残った。 画面には普遍的な要素を含みつつも、日常的な意識状態で見ている光や色とは異なるゆるやかな空気が感じられ、そこにホッとするような居心地の良さが感じられた。
 惜しくも選外になった作品の中にも、落としがたい作品が多数あった。審査結果を見ると、受賞者の多くが若い世代であることに驚いた。上の世代にも是非とも頑張って欲しいと思う。今後も大いに期待したい。

第5回 世界絵画大賞展 展覧会カタログ / 2009.10.25-11.3

本江邦夫氏  美術評論家/多摩美術大学教授

 絵画には世界の実相を写しだす「鏡」のようなところと、勢いよく未来を投影する「映写機」のようなところがあります。
 果てしない慢性的な不況は、絵画つまり「色とかたち」に確実に影響をあたえていることは、出品作ぜんたいに見られる見通しの悪さによく現れています。 柿沼宏樹さんの、異国の街に人を食う建物が潜んでいるという発想はユーモラスではありながら、目下の絶望的な不況抜きには考えにくいものです。
片岡亮さんの堅実に描かれたどこかの飲食店の内部は窓ひとつ見えず、人を描いていながら人の気配がありません(この方がまだ18歳だと知って驚いています)。 笹川香織さんの日本画も「帰り道」を描いているはずなのに、作者の立ち位置も、帰るべき方向も見えず、すべてが朦朧としています。 要するに、立ち尽くしているのです。同じような曖昧さは中田拓法さんの頭蓋骨のある不気味な風景にも漂っていて、これが単純なメメント・モリ(死を想え)の絵とはとても思えません。
 内藤亜澄さんの描く、ぽっかりと目の前に開いた深淵を前にまさに立ち尽くす、寄る辺なき裸形の人物は私たちの分身かもしれないのです。画面ぜんたいの輪郭をいっさい見せない不分明さがここでは不安と直結しています。
 こうした状況的な暗がりの中で個を確定しようと思えば、吉行鮎子さんのように「半径45cm」の私的な、自分だけの空間を見据えるしかない、ということにもなるでしょう。これは何か決意のようなものを感じさせるきっぱりとした絵です。 荒川由貴さんの、子どもたちを熱っぽいピンク一色で活写したかのような、岩彩の物質感をいかした勢いのある描写にも、同じような決意、そして未来への眼差しを感じます。
 大賞となった石山浩達さんの描く、大宇宙のヴィジョンを背に金星(?)の上で目から強烈な光を放射する少年の最大の魅力は、目下の停滞した状況を吹き飛ばす、未来に向けられたそのどこまでも明朗な意欲にあるのではないでしょうか。絵画という「鏡」は今や未来を映しだそうとしているのです。

第5回 世界絵画大賞展 展覧会カタログ / 2009.10.25-11.3

絹谷幸二氏  画家

 本年の世界絵画大賞展は良作が沢山集まり入選すら大変むずかしい激戦になりました。年ごとにレベルが上がって来ている感を深めながら審査しました。 しかも、この大賞展は作風が多岐に渡り個性あふれる御作が認められました。
 それら多数の作の中から石山浩達氏の劇画かと見間違うほどの力強い作が大賞となりました。 眼光から光が発散し、絵画とは見る作法であるということを伝えているのでしょうか。現代という時代を背景にした秀作であると思いました。 優秀賞の中田拓法氏、吉行鮎子氏の作は筆力に富んだ静かな御作ですが心に染みる作です。
 絹谷幸二賞の片岡亮氏の作品。とあるレストランでしょうか?どこにでもある都会でアルバイトする市民をさりげなく描いた作は好感を呼びました。
 又、その他にも秀作は山積でしたが、それぞれの顔を持ち、独自の個性が輝いていたと思います。入選落選を問わず、描く仲間達の元気なエネルギーを感じつつ、審査をさせていただきました。

第5回 世界絵画大賞展 展覧会カタログ / 2009.10.25-11.3

佐々木豊氏  画家

石山浩達ー若者のみが描ける絵

 参った。こんなパンチのある絵、描けたらいいなと思う。若者のみが描ける絵である。 目から光が迸り出るイメージはどこから得たのだろう。漫画かアニメか?大賞の石山浩達氏にきいてみたい。 筆触を残さないエアブラシ技法?にも脱帽。ウィーン幻想派のブラウアーに見せてやりたい。
 優秀賞の吉行鮎子さん。金子國義はお好き?國義は人形のように固いけれど、あなたのは生々しい。 自分の顔を描いたからか?手にやや動きに欠ける。手はむつかしいからね。単純な明暗と色面構成が訴求力を強めていますね。
 優秀賞の中田拓法氏の絵も明と暗の二つの単純なパターンで構成されている。 お化けのような不気味な樹と前景のがいこつ人間、それにモノクロームの色調。この三つが幻想味をかもしだしていますね。  
 国際展賞の荒川由貴さんは難しい群像によくぞ挑戦。正面、横、逆さ顔を組み合わせたところに作者の冒険を認めます。
 佐々木豊賞の柿沼宏樹氏は見るほどにおもしろさが増してくる。アイデアと濃密さは大賞作品に匹敵する。
 今年は総じて若手が勝利。頑張ろうシニア。

ISHIYAMA HIROMICHI WEB SOLO EXHIBITION 1